網戸を丸ごと交換したい!この様に思った時にお読み頂きたい記事となっています。網戸を丸ごと交換する場合の心配な点としていくつか頭をよぎる事があります。
網戸全部を取替える費用っていくらくらいかな?
今取付けられている古い網戸は処分してくれるのかな?
そもそも、どこに頼めば網戸全部を取替えてくれるのかな?
これらの疑問ついては実際に網戸を丸ごと交換する当社によく頂く質問でもあります。また、出来るだけ早く網戸の取替をしたい、網戸が取りけられるまでのタイムスケジュールを把握しておきたい。この様な方のお役に立てるようにも、納期までの流れについても合わせて解説しております。
よろしいでしょうか。
それでは行きましょう!
網戸を丸ごと交換したい時はどこに依頼する?
まずは、網戸の交換をどこに依頼するか?または網戸の入手先について説明いたします。
ホームセンターで網戸を購入
お住いの地域にホームセンターがあれば、ホームセンターでも網戸本体が販売されています。縦と横のサイズが多少調整出来るパネル網戸はホームセンターで購入する事が可能です。また、ドアに取付け出来るプリーツ網戸(アコーディオン網戸)やロール網戸が販売されていますので、ご自分で網戸を購入してDIYで取付が出来る方は、業者に支払う作業費用など不要となる為、もっとも安く網戸交換が可能です。
注意点として、網戸は窓の形状や、網戸レールの幅により取付出来る網戸と出来ない網戸があります。逆に言えば、どんな網戸でも取付出来ると言う物ではないので、その辺りの判別をしっかり行わなければなりません。不安があれば専門の業者に依頼した方が間違いがなく安心です。
サッシ屋に網戸交換を依頼
網戸を丸ごと交換したい場合、最も頼りになるのがサッシ屋さんです。網戸は窓の設備になりますので、窓の専門家であるサッシ屋さんが対応してくれます。パネル網戸や横引きのプリーツ網戸やロール網戸も対応可能です。
一方、マンションにはビル用サッシと言われる特殊な網戸が設置されている事も多く、サッシ屋さんによっては”住宅用網戸しか取り扱いが無い”と断られる事もある様です。
注意点として、網戸屋さんや便利屋さんなど網戸の張り替えもしくは簡単な修理をする事はあっても、網戸全体を丸ごと交換する事が出来ない業者も多いです。問い合わせの際に「網戸を枠ごと全て取替えたい」とお問合せ下さい。
網戸取替費用っていくらくらいが相場?
網戸の業者が選定出来た所で、費用について、相場はいくらぐらいか解説します。もちろんバラつきはありますが、数々の現場で網戸交換をしてきましたので、相見積もり先の費用なども含めてある程度データがあります。
当社で精査した結果、概ね上記の料金表が網戸交換費用の相場となります。もちろん、サイズや網の種類(例えばペット用網戸や防虫網戸など)網戸の枚数により費用は変わって来ます。当社もそうですが、殆どのサッシ屋さんは取替する枚数が多ければ多いほど1枚当たりの単価は安くなると思います。
古い網戸は処分してくれるの?
サッシ屋さんに網戸交換を依頼した場合、古くて不要になった網戸の処分は行ってくれる事が大半です。有料の事もあれば多くは無料で対応してくれると思います。
ホームセンターで網戸を購入する場合は網戸処分をしてくれないとお客様から聞いた事があります。もちろん全てのホームセンターが処分してくれない事は無いと思いますので、網戸購入前に「不要な網戸は処分してくれますか?」と一言声をかけてみましょう。
網戸を分解して処分しやすくしよう
もし、ご自身で処分する場合、パネル網戸をそのまま処分に出すのは大変嵩張ります。出来れば分解して処分する方が持ち運びもかなり楽です。網は枠に沿って押さえゴムで張られています。押さえゴムから外すか、難しければハサミかカッターで切りましょう。網戸はビニール製なのでお住いの自治体のゴミ出しルールに従ってゴミに出します。
アルミの骨組みだけになった網戸は四方(上下)にネジが取付けられており、そのネジを外せばバラバラになります。網戸中心の中桟(なかざん)と言われる部分にもネジが取付けられている事もありますので念の為確認して下さい。基本、処分するアルミなので軍手をして捻れば意外と簡単に力づくでも分解可能です。怪我のない様に注意しながら作業を行って下さい。
網戸を丸ごと交換するまでのタイムスケジュール
網戸を丸ごと交換する場合、サッシ屋さんに依頼したらどれくらいの期間で取替作業まで行ってくれるのでしょうか?
サッシ屋さんの閑散期は12~3月中旬ぐらいのイメージです。この時期であれば、網戸交換の為の現地調査も当日や翌日対応してくれると思います。見積りも現調日の当日か翌日には出ると思います。すぐに発注をすれば、パネル網戸であれば、おおよそ1週間程度で取付までしてくれると思います。プリーツ網戸やロール網戸は商品入荷まで2週間程期間が必要な事も多いです。
閑散期の場合=問い合わせから、1週間~2週間程度で取替完了。
一方、皆さんが網戸を必要とする3月~10月ぐらいの繁忙期になってくると話は少し変わって来ます。需要が多くなり、現地調査に伺うまでにも3~7日程度かかる事もあります。
パネル網戸の納期は閑散期とそれ程変わりませんが、プリーツ網戸等の横引き網戸は納期の遅延が発生した事も過去にありました。商品の入荷まで1~2ヶ月の期間がかかる事もありますので注意が必要です。
繁忙期の場合=問い合わせから2~3週間で取替完了。商品によっては1~2ヶ月かかる事も。
まとめ
本日は、網戸を丸ごと交換したいと思った時にチェックしておきたい項目について説明しました。網戸は1枚だけ交換すると、その1枚に対して業者の経費分も算入されますので割高になる事が多いです。複数枚の網戸交換を検討出来るのであれば、価格交渉も有利に進むかと思います。また見積りは1社だけではなく、複数の業者から取得する様にしましょう。相場感を知る事や業者との値引き交渉に有利となります。