ソフトクローズとは上吊引き戸の設備で、機能としては、戸を閉める時に”バタン”と勢いよく閉まる一歩手前でブレーキがかかり、優しく戸を閉める役割があります。ソフトクローズが故障すると、勢いのまま”バタン”と閉まったり、跳ね返りで引き戸が中途半端に開いたり、引き戸を閉めたいのに途中で止まってキチンと引き戸が閉まらなくなったりと、引き戸を閉める動作に問題を発生させます。
本日は、施設でソフトクローズの取替を行った現場施工写真と、ソフトクローズ交換に関する費用について説明して行きたいと思います。
よろしいでしょうか?
それでは参りましょう!
ソフトクローズ、ソフトクローザー、ソフトモーション、何が違うの?

引き戸を閉めた時に、最後の閉まり方に特徴(ブレーキをかけてゆっくり引き込む)がある機具としてソフトクローズがあります。似たように言葉に、ソフトクローザーやソフトモーション(LIXIL製品)と聞く事もあり、何がどれだかイマイチよく分からないとお困りの方に説明しておきますね。
まず呼び方や動作、機具について各社違いはありますが、基本的には同じ意味合いです。
強いて言うなら、ソフトクローザ―が機具を表す言葉に使われる一方、ソフトクローズは動作(ブレーキをかけてゆっくる引き込む)を表す時に使用される印象があります。ただ、機具をソフトクローズと呼ぶメーカーもありますので明確な棲み分けは無いという認識で良いです。
ソフトモーションはLIXIL製品のソフトクローズ機能に対して使われます。
ソフトクローズの特徴と役割

上吊引き戸の器具で、扉を横に閉めた時に、戸が閉まりきる少し手前でダンパー機能が働き、引き込む様に戸を静かに閉める器具。これがソフトクローズの特徴です。
具体的な役割、設置するメリットについて見て行きましょう。
赤ちゃんや小さな子供に優しい
ハイハイを始めた赤ちゃんや、目的に向かって猪突猛進をする小さなお子さんがいらっしゃるご家庭ではソフトクローズ機能付きの引き戸は大変あんしん出来ます。勢いよく引き戸を閉めた時に赤ちゃんや、お子さんの挟まれ防止になるからです。
音をたてたくない場所に最適
一般のご家庭もそうですが、例えば保育園のお眠りの時間など、極力音をたてたくない場所はあるものです。悪気が無く引き戸を閉めた時でもソフトクローズ機能がないと”バタン”と大きな音を発生してしまう恐れがあります。音をたてたくない場所にはソフトクローズがおススメです。
ペットの飛び出しも挟まれない
ペットは戸の開閉時に勢いよく飛び出す事があります。戸を開けて閉める瞬間に猫や犬、小鳥などの小動物が飛び出して戸に挟まれる危険性も軽減出来ます。
引き戸の跳ね返り防止
それ程勢いよく閉めなくても引き戸の跳ね返りはよくある現象です。ソフトクローズはダンパー機能で減速させたあと、自動で引き込みながら静かに”ピタ”と閉じます。跳ね返りを見て、また戸をキチンと閉めに行く必要もないので助かりますね。
ソフトクローズの交換費用

ソフトクローズの交換費用について見て行きましょう。
建具の部材交換となりますので機具代金(ソフトクローズ代)と、業者に依頼するのであれば、別途、施工費がかかります。業者によっては諸経費や出張費などの費用が必要かもしれません。
ソフトクローズ機具代金が1式で1万円~1万5千円程度です。DIYで交換する費用は部材代だけで済みます。
ネットでソフトクローザを検索すると1式で1万円~1万5千円程度が表示されると思います。業者に依頼するのであればもっと安く仕入れが出来るのでは?と思われる方は多いですが、実際にはネット価格は業者の仕入れ値と大して変わりません。ECサイトはそれ程、薄利多売で行っているのです。その為、業者に依頼した方が部材代が高いという事も決して珍しくありません。部材原価に利益を乗せるからです。
さらに施工費がプラスされますので、業者に依頼した時に修理費用は3万5千円~5万円が相場となります。
自分で修理すると、1万~1万5千円
業者に依頼すると3万5千円~5万円
ソフトクローズの修理相場となります。
ソフトクローザ―施工実例
当社で取替をした施設(保育園)の施工現場写真です。
【施工前】

お伺いした時は引き戸に吊車が取付けされていない状態でした。「これは、、、吊車どうかされました?」とお聞きすると自分で修理をしようとして取り外された様です。

引き戸を取り外して鴨居レールの状態しました。
【吊車新旧】

写真の上の部材が新しい吊車セットで、下の部材が破損していた古くなった吊車です。経年劣化で部材が壊れた事による不具合です。
【スライダー部一式】

スライダー部の新旧部材になります。上部が古い部材で下の方が新しく取替える部材です。これらの器具をレールに差し込み吊車の設置がひとまず完了です。
後は、吊車に引き戸を取付けて作業完了。
【ソフトクローズ取替作業完了】

まとめ
本日は、ソフトクローズについて機能や取替費用を説明いたしました。後付けのソフトクローズもありますので、引き戸をもっと静かに閉めたいとお考えの方はご検討されてはいかかでしょうか。