浴室ドアや折れ戸の交換は自分で出来る?その答えを専門業者が解説!(施工写真付き)

折戸交換

浴室ドアや折れ戸の交換を自分でも行う事ができるのか?この問いに対する答えはこうです。

「DIYの経験値が高い方はできる可能性が高い、初心者は諦めた方が良い、中級者は本記事を見て判断してみて下さい!」

当社は、浴室ドア交換、浴室ドアから折れ戸への交換など数多く施工を行っている専門業者となりますが、カバー工法で行えば素人の方(とはいえ、DIY経験者)でもどうにか自分で失敗なく取付工事が可能かとは思います。

本日は、DIYで浴室ドアや浴室折れ戸交換に挑むポイントや施工工程などまとめましたので参考にして頂ければ幸いです。

福岡県筑紫野市の浴室ドア(折れ戸)修理・交換は、地元のサッシ屋 窓店(マドミセ)にお任せ下さい!浴室折れ戸から開きドアへの交換なども対応しています!ドアと窓の事ならなんでもお気軽にご相談を!

浴室ドア交換を自分で行う最も難しいポイント2つ

実は、浴室ドアをカバー工法で取付しようと思えば、DIYとしてのハードルはそれ程高くはありません。

なぜなら、既存の古いドア本体を取り外して、古いドアの枠に対して、新しい浴室ドアや折れ戸の枠を適切に取る付けるだけです。

そう、この作業が上手く行けば8割完成と言っても過言ではありません。

で、ここで難しいポイントをお伝えしますと、そもそも、適切なサイズの浴室ドア(折れ戸)を発注する事が難しい。

さらに、古い枠に対して、適切に新規枠を取付けるのが少し難しい。この2つのポイントさえクリアすればDIYは十分に可能です。

詳しく解説します。

適切なサイズの浴室ドア(折れ戸)を発注する事が難しい

浴室折れ戸交換寸法の取り方(W寸法)

浴室ドア(折れ戸)を自分で交換しようとすると、当然新しいドアを自分で注文する事になります。最近はネットでも安価に販売されていますので仕入れは簡単だと思います。実はネットで売られている浴室折れ戸の販売価格は、私共業者の仕入れ価格と大差はありません。商品によってはネット販売価格の方が提携の仕入れ先より安い事も多々あります。

仕入れ先に注文する場合は下記の情報を伝えなくてはなりません。

・商品名

・カラー

・横幅(W寸法)

・高さ(H寸法)

・数量

商品名やカラー、数量は全く迷わないと思いますが、問題は、横幅と高さの寸法です。

横幅に関して

発注する横幅に関しては、折れ戸の扉を外した状態、開口部の一番狭い部分を(W寸法)に設定しておけば開口内に納まりますので取付は可能です。ただし、横幅としては一番狭いサイズとなってしまいますので、もっと開口を広く取りたい場合は、アルミ枠の突起している部分を削り落とす等の作業を行い間口を広げる加工を行います。

どの部分に新規枠を納めるのかイメージしながら横幅(W寸法)を決定します。

高さに関して

高さに関しては、横幅よりもさらに納まりのイメージを膨らませなければなりません。

下記の図をご覧ください。

<取付Aプラン>

開口を広く取ろうとすると、上の図の赤い囲い部分に納める事になりますが、既存枠のアルミ突起が邪魔になります。太い刃のカッターを何度か走らせ、ペンチ曲げて起こしてを繰り返し突起部分をカットします。

<取付Bプラン>

取付Bプランの様に、段差の上の方に”トン”と置く様に当ててもOKです。新たに取付を行う新規ドア枠には枠の回りにフィンと言われるツバがある商品(新築用浴室折れ戸)もあり、ツバをこの部分に引っかけて取付ける事も可能です。

横幅・高さのサイズ出しについて

この様に、どの部分に浴室折れ戸枠を納めるかも含めてサイズを正確に出すにはコツや経験が必要です。DIY初心者の方は、想定していた納まりと違い商品が届いた場合、リカバリーできない可能性が高いので冒頭ご説明しました様に、DIYでの取付をおススメしません。

上級者の方は多少想定と違ったサイズが届いても工夫を施し取付出来るのではないかと思われます。

適切に新規枠を取付けるのが難しい

さて、それなりイメージしていたようなサイズ感の浴室ドアが手元に届きました。

次に、その枠を取付けて行くのですが、”ガガガガ”とインパクトドライバーで打ち付けて行けば良いと言う訳にはいきません。ポイントは2つです。

スペーサーを上手く活用する

既存枠に新規枠を当てると、大なり小なり隙間があると思います。その隙間に対してスペーサーという当て物をして隙間を埋めて行きます。

「平板 スペーサー」「サイディング スペーサー」で検索をしてみて下さい。平板素材のスペーサーで厚みも選択できるアイテムが見つかると思います。それらのスペーサーで上手に隙間を埋めてビスで固定した際にも新規枠が広がらない様に注意しなければなりません。

倒れ傾きを確認しながら作業を進める

水平器などを用いて新規枠の倒れや傾きが発生しない様に慎重に取付作業を進めて行きます。浴室ドア(折れ戸)のアルミの枠は油断をすると微妙な変形を起こしてしまう可能性があります。スペーサーで埋める事と合わせて、真っすぐに取付できているかも丁寧に確認しましょう。後々扉を取付けた際に枠と扉に微妙な隙間が発生した場合は、枠に倒れ・傾き・広がりのいずれかが発生したと言う事になります。

浴室ドア(折れ戸)交換の施工手順

今回当社で行った浴室折れ戸交換の現場写真を確認しながら取付手順について確認して行きたいと思います。ドアでも折れ戸でも作業工程は然程変わりません、本体を取付ける時にドアだと丁番で吊りますのでその点のみ異なります。ただ、丁番位置は予め定位置でビスが取り付くように穴があいていますので迷う事はないはずです。それでは工程手順を見て行きましょう。

1.既存扉の取り外し

古くなって取替が必要な既存の扉を取り外します。既存枠のみ残します。

2.既存枠の不要な部分をカット

新規の折れ戸枠を既存枠に仮で当てて見ましょう。もともと想定していた納まり通り作業が出来そうですか?

想定で不要なアルミ部分をカットして開口を広くする計画であった場合はカッターとペンチを用いて突起したアルミ部分のカットを行います。カットを想定してない場合は、この項目は飛ばして下さい。

3.新規枠取付

不要な突起部分を削り取ったら新しい枠を取付けて行きます。下地穴を開けてビスが適切な部分にスムーズに取付出来る様に下準備を行います。この時にスペーサーも新規枠に貼り付けて、空間が殆ど発生しない様に処理しておきます。既存枠に新規枠を何度か当てて取付に問題ないか確認します。本番は、既存枠の表面にコーキングを塗って取付けると防水と接着の両方の効果が期待できます。

4.防水コーキング

新規枠と既存枠の接地部分にコーキングを充填します。殆ど隙間は開いていないとは思いますが、見た目の問題と、防水の意味合いで行います。私共業者の場合はお客様への引渡しが関係してきますので必須の作業工程ですがDIYの場合は任意で水漏れしない様に対策を行えばそれはそれで良いかと思います。

5.新規折戸建て込み

さて、いよいよ扉を建て込みます。タイミング的にはコーキングの前に一度建て込んで動作チェックを行う事もあります。扉上下のライナーをレールに”カチャ”っと嵌め込むと建付けは完了です。

6.開け閉めの調整・取手の取付け

扉を開閉し、開け閉めの感じを確認します。枠に納める際に”かかり”の調整が可能です。扉中央の上下にプラスドライバーで回せるネジがありませんか?その部分を内側に移動すると、扉と枠との”かかり”が軽くなります。

さらに付属の取っ手の取り付けも行い作業完了です。

お疲れ様でした!

まとめ

いかがでしたか?「浴室折れ戸を自分で取付ける」をテーマに説明いたしました。中級者の方は”これなら自分でも出来そう!”と思われましたでしょうか?

他の留意点としては、既存の浴室ドア(折れ戸)の処分方法、粗大ごみの出し方についても各自治体毎に事前確認をしておくと良いと思います。

それでは、あまり無理をされない様に頑張ってみて下さいね!

この記事の担当者(執筆/監修)
安部圭一

株式会社スマイクリエイト代表取締役/1972年5月 福岡県生まれ
・賃貸不動産経営管理士<登録番号(1)057435>
・三協アルミ(一新助家)加盟店

20代の頃は、水道メンテナンス業務を約6年経験、2003年(31歳)に老舗サッシ屋に入社。ガラス・サッシ・ドアの修理リフォーム業務に従事。その間、アパート2棟を新築、建築から修理まで住宅について様々な体験を通じ知識の習得、キャリアを積んでいく。

2019年5月にネット集客に特化したサッシ・ガラス屋ビジネスを創業。ネット集客ができる強みを生かし、集客から施工まで一貫して自社完結できるビジネスを成立させる。この事により、お客様へ、お得な料金、安心した修理リフォームサービスを提供できる仕組みを構築した。

より一層の顧客満足・従業員満足・社会貢献を目指し、トライ&エラーの毎日を奮闘中。

安部圭一をフォローする
折戸交換施工実績(浴室ドア)
0120-268-270今すぐ電話でお問合せ
error: Content is protected !!