窓サッシの戸車交換方法を【写真】と【動画】で解説!

未分類

本日は福岡県糟屋郡という場所で、窓サッシの戸車交換をおこないましたので、こちらの現場でおこなた作業内容を確認しながら戸車交換方法を解説していきます!

  • サッシの動きが悪いので修理がしたい
  • DIYで戸車交換を検討している
  • 戸車交換を業者に依頼したいがどこに依頼すればよいか知りたい

この様なお考えの方は本誌を参考にしてください!

サッシの動きが悪いので修理がしたい

まず、サッシの動きが悪くなると一番故障の原因として考えられるのは戸車です。

サッシを開閉する度にコロコロと可動するため10年以上使用すると経年劣化で戸車が破損・損耗してしまい、取替が必要となるのです。

サッシの動きが悪いので修理が必要な時は戸車や戸車が走るレール付近をチェックすると原因が特定できると思います。

戸車の調整で済むケース

戸車の種類によっては戸車の高さを調整できる商品もあり、まだ使用年数が浅いサッシだと戸車交換をせずとも戸車調整だけでサッシの動きを改善できるケースもあります。

戸車の高さが低いとサッシが下のアルミ部分に擦れ、動きが悪くなっている現場も少なくありません。戸車の位置を高くすることで修理ができますが、10年以上経過していると一度調整してもまた同じ状態に戻ってしまうケースもあり、この場合はやはり戸車交換が必要となります。

戸車の取替が必要なケース

サッシを取外し戸車を確認した時、破損している、損耗していると明らに分かる場合は戸車の取替が必要です。

見た目は悪そうに見えないが調整が効かない時、レールが削れている時も基本的には戸車の取替時期と判断します。

体感的なお話しですが、実際にサッシの動きが悪いとご相談をいただき伺った現場の8割以上は戸車交換をおこなっている感じです。

DIYで戸車交換を検討している

DIYで戸車交換を検討されている方は、YouTubeショートで流した以下の動画が参考になると思います。よろしければご視聴下さい。

戸車は正規品を選択しましょう

DIYで修理を検討されている方の中には、ホームセンターで販売されている汎用品の戸車が安くて簡単だと思われる方も少なくないでしょう。

実際に私共プロの業者でも汎用品の戸車を使う事がありますので汎用品戸車を否定するつもりは全くありません。むしろ、最終、汎用品の戸車で修理できるという安心感がありとても有難く貴重な商品です。

ただ、もしも、今と同じメーカーの正規品が供給されているのであれば、そちらの戸車で取替えることをお勧めします。

動画で使用しているもの正規品の戸車ですが、取替えてサッシを滑らせた時に感覚が明らかに違います。正規品だと後々のトラブルもなく修理後も安心して長期使用できるので、多少費用は高くても十分元はとれると思います。

戸車交換を業者に依頼したいがどこに依頼すればよいか知りたい

戸車を自分で交換する方法をみていただきましたが、自分で修理するのは自信がない。。と思われる方は是非、弊社 窓店(マドミセ)にお問合せ下さい。出張見積り無料で福岡県や熊本県、佐賀県などご対応しています。

他県の方や、弊社以外の業者も検討されたい方はどうすればよいか?この点についても詳しく解説しますのでご安心くださいね。

戸車修理はサッシ屋に相談

そもそも窓サッシの動きが悪い時や戸車交換を依頼したい時はどの業者に依頼するべきなのでしょうか?結論「サッシ屋」さんに相談してください。

窓の修理はサッシ屋さんやガラス屋さんの仕事です。サッシ屋さんとガラス屋さんは何が違うの?と思われる方もいらっしゃると思いますが、基本似た様な仕事をしています。ガラス屋さんは本当にガラス交換のみ行っている業者さんも稀にいますが、サッシ屋さんだとガラスやサッシ両方を取り扱っていると思って間違いないでしょう。

住宅を建てたハウスメーカーや工務店はどう?

営業担当がいるので住宅を建ててくれたハウスメーカーや工務店に聞いた方が早いと思われる方もいらっしゃるでしょう。

もちろんそれでもOKです。私は福岡県に住んでいて、嫁いだ娘は長崎県に住んでいます。サッシの不具合で私に相談されたのですが、すぐに駆け付ける事は難しくお付き合いのあるサッシ屋さんもいない状況でした。建築してくれた工務店さんに相談を促したところ、その工務店さん経由で下請けサッシ屋さんを紹介してくれてスムーズにトラブルも解決。
ハウスメーカーや工務店さんに職人がいる場合は自社で修理対応してくれる可能性もありますし、下請け業者さんとの繋がりはほぼ確実にありますので戸車修理の対応も問題ないと思われます。
ただ、中には下請けに丸投げして中間手数料を乗せる業者さんもいるようなので、その点は理解した上で相談されるとよいでしょう。

賃貸だとどうなる?

賃貸の場合は管理会社さんやオーナーさんへ相談しましょう。戸車は基本的に経年劣化で故障しますので、余程の事がない限り入居者側で費用負担が発生することはないと思います。

一方で、住宅内の修理代金は入居者負担の契約や、そもそも入居者さん側に過失があればこの限りではないので注意が必要です。

便利屋さんでの対応してくれるの?

便利屋さんでも対応していることがあります。サッシの戸車交換はDIYでも可能なレベルなので器用な便利屋さんであれば問題無く修理対応できます。

ただし、悪質な業者では、一度手を付けて代金を支払ったにもかかわらず、より専門的な修理が必要な状況になると「これ以上は自分ではできない」と対応を拒み返金もされないケースもあります。これは実際に当社にも施主様からご相談があるので間違いのない事実です。

便利屋さんにしてみれば、作業をして代金をもらったのだから間違った事は何もないと考えるのでしょう。確かに頷けます。この様なトラブルを避ける為にも、アフターサービスもしっかりおこなってくれるのか確認した上で依頼するとよいでしょう。

まとめ

いかがでしたか?本日はサッシ戸車交換について実際に対応した現場をモデルに

DIYでの進め方や業者選定方法などをお伝えいたしました。

窓サッシの動きが悪くお困りの方は本誌を参考にサッシのお困り事が解決できれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事の担当者(執筆/監修)
安部圭一

株式会社スマイクリエイト代表取締役/1972年5月 福岡県生まれ
・賃貸不動産経営管理士<登録番号(1)057435>
・三協アルミ(一新助家)加盟店

20代の頃は、水道メンテナンス業務を約6年経験、2003年(31歳)に老舗サッシ屋に入社。ガラス・サッシ・ドアの修理リフォーム業務に従事。その間、アパート2棟を新築、建築から修理まで住宅について様々な体験を通じ知識の習得、キャリアを積んでいく。

2019年5月にネット集客に特化したサッシ・ガラス屋ビジネスを創業。ネット集客ができる強みを生かし、集客から施工まで一貫して自社完結できるビジネスを成立させる。この事により、お客様へ、お得な料金、安心した修理リフォームサービスを提供できる仕組みを構築した。

より一層の顧客満足・従業員満足・社会貢献を目指し、トライ&エラーの毎日を奮闘中。

安部圭一をフォローする
未分類
0120-268-270今すぐ電話でお問合せ